オオサカジン

旅/観光 旅/観光   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

レゴのお姉さんに聞いてみぃ?

2017年09月30日

今年の梅雨ごろ、前回のリベンジを果たすべく、ラクチン妻はイケてるおもちゃを買いに梅田にやってきたもんや。弟の家まで電車で向かうから二人分持ち運べるサイズであることと、時節柄、傘なしで行ける範囲のおもちゃ屋さんがええかなあ?そこで、若い頃からあったはずのキディランドに向かった。大阪梅田店は阪急三番街の中にあるから便利やん?

姪にはリカちゃん人形の服とか小物を買うたることにしてんけど、珍しいのん、かわいいのん、色々有って選んでる時間も楽しい。レジに持ってったら、ちょうどクジが引けるキャンペーン中で、なかなかええのを当てた。『景品はこちらです。』って出してくれはったんを見て、『わーい!リカちゃんの服ぅ!!』って両手を上げて喜んでしもうたわ。平日の昼間で目撃者がお店のお姉さんだけで済んで良かった。一緒に包んでもらうことにして、リボンの色もピンクと指定しといた。テンション上がるわ……女の子もオバサンも、我ながらチョロイなぁ。

さて、難所は甥に買うたるおもちゃや。どうしよか?ってちょっと離れてみると、えらい立派なレゴブロックが展示してあった。ブロックつながりで思い出した。ゲーム好き夫婦である弟とお嫁さんが、『カ〇ゴンのナ〇ブロックを買うてきましたー。』って言うてラクチン妻にくれたことが有ったわ。〇ノブロックってめっちゃ小さいんよね、それでか、対象年齢13歳以上って書いてあって、ハッキリ言うたら悪いけど甥は飛び級するほどの天才には見えへんし、それ出来へんやろうなと思ってん。興味持ってそうには見えてんけどね。レゴブロックやったら小学生でも出来るんちゃうかな?同じ阪急三番街の北館やん。そのまま一階まで上がったわ。

レゴブロック


ブロック調のお店、カラフルでめっちゃカワイイやん!世界の名所やら、スター〇ォーズのキャラやら、迫力ある作品もいっぱい展示してあるんよ。またまたテンション上がる。不器用なお子様でも楽しめる簡単なやつとか。想像力を活かす自由で複雑なシリーズとか。面白そうなん多すぎて、またわからんようになった。『どれにしよか?』『こりゃ難し過ぎるか。』『こっちは簡単過ぎるか。』『アカン、デカ過ぎて電車に持ち込むのキツイ。』言い訳にしか聞こえへんと思うけど、海外生活してたら言葉が全然通じへんこと多いんよ。ほんで、どうせ誰にも聞かれてへんやろ思うて、結構大きい声で喋ってまう癖がついてしもうた。日本おるのにな。

日本の都会で働く接客業の人って偉いね!大きい独り言を繰り返すオバチャンにも優しく声を掛けてくれはったんよ。ほんで、探すの手伝ってもらえる運びとなった。何歳の男の子で、家にレゴ無いけど絶対ハマりそうな子やと説明した。そこで新しい流行語を教わることとなった。『マイクラ』、ダンジョンを自作するゲームらしい。あ、コレ私が今お子様やったら絶対にハマるやつぅ。『もうちょっと大きなお兄さんたちがマイクラで遊んでる動画を、小学生のお子さんたちが見てるらしいんですよ。』レゴそのものは難しないシリーズやけど、好きなゲームの世界がテーマやったら、作り上げるの楽しそうやん?数ある中から一つ選んだ。アドバイスに従って、下敷き状の板レゴも買うて大正解やった。開封してから運ぶのに便利やねん。

お蔭様で、甥が大喜びしてくれた!そして、作るの半分手伝うように言われた。分業制で、私の担当箇所を指定された。レゴって全部自分で作るもん違うんか!完成後、どの箇所が何を表しているのか、自慢げに解説してくれた。『ここにゾンビ人形置いてみて?そう、ヒューン!こう回転するねん。』めっちゃ喜んでくれてるのがめっちゃ嬉しい。『あっ、こんな所に出しっぱなしにしてたら、ママがお掃除しちゃうから……。』下敷きごと撤去というか、宝物保管庫らしい所に隠しに行った。以後、本物のマイクラというゲームを体験してみろと言われ、『なるべく宝石集めといて。』と、何やらゾンビの巣窟らしい世界におつかいに出された。

ラクチン妻は小さい物を見るのがしんどいお年頃やし(若い人にもわかるように解説すると、中年になると皆、デッカイ字以外は読みたなくなる病気にかかるんや)、テレビゲーム育ちやからスマホの画面っちゅう小っさい世界でチマチマ動かすんはキツイんやけど……。甥が今回は大喜びして良かったわ。姪は今回も大喜びしてくれたし。どうやら姪一番のお気に入りは、コレ買おうって選んだ服やなくて、お店の人が出してくれた景品の方の服みたいやけどな。センスがイマイチな人は、お店の人に頼ったらええってことやね。ホンマおおきにです。

レゴ (LEGO) クラシック 基礎板(ベージュ) 10699

新品価格
¥749から
(2017/9/27 18:47時点)




  
タグ :大阪駅
  • LINEで送る


それでも楽しい実家かな

2017年09月29日

ラクチン妻が一時帰国休暇の度に必ず訪れる場所の一つが弟の家で、妻子及び実母と一緒に暮らしてる。母は元気で今でも毎日働いてるし、なんで同居なんてしてるんか知らんけど、甘やかし要因の大人として、同居する孫がようなついてくれてるみたいやわ。

一年ぐらい前かな?甥と姪にクリスマス級……は、言い過ぎやけど、まあまあ頑張ったおもちゃを手土産にお邪魔してきた。今ではオバチャンやけど、昔は女の子やった訳やし、姪が喜びそうなもんはおもちゃ売り場を見回してたらだいたいわかる。問題は男の子の方や。何考えてるかもわからんし、何が嬉しいのかも全然わからん。弟がそれぐらいの年頃やったらダイナマンの合体ロボもろて喜んでた気がするけど、今ダイナマンなんて売ってへんやろ?

『妖怪〇ォッチとかいうアニメが流行ってるらしい』って情報と、『お嫁さんパズルとか解くのめっちゃ得意らしい』って情報が交差した。母方の実家は理系人間だらけで、お嫁さんの実家も理系人間だらけやねんて。甥を見てると小学生やのに、いかにも理系男子の貫禄あるし。理系X理系の相乗効果で、天才的にパズル解ける子に育ってたら面白いなぁとも期待した。そして、『めっちゃ得意らしいお嫁さんがパズル解くのを見れるチャンス到来か?』っていう、小姑の下心もあったわ。そこで甥のためにと称して買うてきたのが、妖〇ウォッチ柄のルービックキュー〇や。顔の向きがヒントになってるから、無地のやつより解きやすそうやろ?

だいだらぼっち


妹がプレゼントに大歓喜している横で、乱暴に包装紙を破りきった甥がひとこと言うた。『え?何コレ?』生まれて初めて目にしたルービッ〇キューブに戸惑っていると、ママが手を伸ばした。『あ!〇ューブや。まずこうやるねん。』お恥ずかしながら、ラクチン妻はハタチぐらいまで挑戦し続けてんけど、解けたことないねん(成人を機に諦めた)。お嫁さんは慣れた手つきでキ〇ーブをバラバラに崩したあと、即座に慣れた手つきでぐるぐるひねりながら、たちまち一面を揃えた。キュ〇ブってそう解くんか!って言うか、早すぎて何もわからん。

『へー』『すごいな』を交互に言いながら、お嫁さんが三面まで揃えるのを見てたら、甥がボソッと言うた。『もっとエエもん貰える思うたのに。』まあな、ママにとってのノスタルジック・アイテムか知らんけど、甥にとっては何の役にもたってないもんな、選択ミスったわ。立派に父親となった弟が速攻叱った。『コラッ!何ちゅう失礼なこと言うんや!』叱責は多段攻撃となって続いた。あかん、私の選択ミスのせいで怒られてしもうてゴメン。せやけど、父親として躾してるのを横から止めたら悪いかなあ?お嫁さんのガチャガチャ捻り続ける音は四面目クリアあたりやったやろか?そっち見るのをやめて、弟と甥を交互に見てオロオロしててんけど。

そこで、同居のおばあちゃんの出番やん。さあ、甥をかばうよ。『しゃあないやんなぁ、あんたは悪くないわ。』そうやん、そうやん。平和な家庭の均衡を破ったのは、選択ミスしたおばちゃんのせいやん。『あんたはただ、正直なだけやもん。』シ……ー……ン……。え?お母さん、ダメ押しする?センスの悪さの指摘をダメ押しされたら、私でなくてもヘコむやろ?凍りついた空気を再燃焼した弟の叱責が一気に爆発させた。もう空気最悪やん、私のせいで……。ガチャガチャガチャガチャ……BGMは悪くないけどな。でもホンマ、センスって重要やね。

コミュニケーション能力の高い文系一家に嫁いだ者として思うんやけど。相手が私やから良かったものの、ヨソ様やったらこういう場合、保護者はこう言うてみたらどうかな?『申し訳ございません、まだ本当に良い物をわかってない貧乏育ちでございまして……。高尚な趣味についていけるよう、今後はしっかり躾していきますので……。』いやアカン、弟の稼ぎが少ないって悪口言うてたみたいな話になるか?正解は何やろ?(ヒント:ワンパク亭主側の甥も姪も、マレーシア土産として渡した何に対しても、毎回速攻めっちゃ喜んでみせてくれてるし、後日、『ホラこんなに喜んでるよ』って証拠写真を義姉から送ってくれはる。)


  
タグ :おみやげ
  • LINEで送る


コミュニケーション能力は日本国内で培うもの

2017年09月28日

ラクチン妻だけラクさせてもろて、日本での一時帰国休暇を長めに取らせてもらうことがよくある……って言うか、それ毎回か。たまにワンパク亭主がマレーシアに帰ったあと、彼のお母さんと二人でお出かけとか連れてってもらえて、なんか旦那さん働いてはるのにすみませんねぇ感ハンパない(そんな大阪弁なかったか?)。多忙な息子と出かけるよりノンビリしてる嫁と出かける方が楽しいこともあるんかいな?知らんけど。

お母さんはワンパク亭主とよう似てはって(当たり前のこと書いてしもうた)、センスええんよね。『一緒に写真写るんやったら絶対ココや!』って場所をピタリと当てはるねん。ラクチン妻は東南アジアにそこそこの年数住んできたんやけど、自撮り棒を持ち歩いてへんのよ、棒状の物って使わん時に邪魔になるし(友達へのお土産にはあげてゴメンやで)。二人の顔が写るように棒無しで自撮りしたら、顔だけで背景が何か全然わからん状態にならへん?

『アレもアレも写るように二人入るって無理ちゃいますか?順番に写し合いした方がええかも知れません。』(無難な敬語の関西弁も、大阪で働いてたから使えるんや)って言うてんけど、大人しく従うような方やないんよ、ワンパク亭主に似て(逆か)。『もう、私オバチャンやから厚かましいこと言うてくるし、ラクチン妻さん何もせんでええから、ここで待っててな。』って言うや否や、テケテケテケーって走って行かはった。『外孫おらはるんやし、オバチャンちゃうで、おばあちゃんやで。』って心の声は聞かれずに済んだな。セーフ!

結構離れた所に、よちよち歩きのお子ちゃまを遊ばせてる、それなりの年輪を感じるけど体形を維持してはるご婦人が居てはってん。ラクチン妻の母も、内孫がおるけど細身体形やし、そういう感じのおばあちゃんがお孫さん遊ばせてはるんやなーと、遠目でも理解したわ。ほんだらお母さん、言わはるねん。『あらっ、かわいいお子さんと……ママさんかなあ?』コレ、私が近くにおったら、『ママちゃいまっせ、おばあちゃんでっせ!』って突っ込んでまうとこや。ママちゃう人、『そんなぁ、娘に頼まれて孫の世話してただけですぅ。』って言いながら、ちょっと嬉しそう。畳みかけるお世辞を遠くでずっとただ聞いてたで。何もすんな言われてたし。

ええ感じで場が温まったところで、『ママさん……やなかったんやったっけ……に、ちょっと頼まれて欲しいことあるんですけど、構いません?』って交渉が始まった。『ちょっとコッチ、あ、もうちょっとコッチ、コッチコッチ、来て欲しいんです。そう、この辺で。』カメラ構えるポイントを指示し、棒立ちの嫁の所に戻ってきはった。『アレもアレも写るように二人入れて写してもらえますやろか?』お孫さんからだいぶ離れてしもうたけど、ええの~?パシャッ!なんか交渉成立してた。おおきにです~。この話術、見習いたいねんけど、正直者には難しいんや……。


  
タグ :写真
  • LINEで送る


大阪弁で喋りたいんや

2017年09月27日

ラクチン妻が長らく住んでたんは大阪やねんけど、そこでは大阪弁以外の言語も使われてたらしいんや。北国で自宅通勤圏内に大学の無い学生さんらが東京で下宿するって話はありがちやと思うんやけど、中国四国九州地方からそこまで出ると帰省代もかかるやん?ほんで、まだ近い方の都会という理由その他により、大阪に住むことになった方も多いらしいわ。

ラクチン妻が妻でも嫁でもない中学生の時、クラスメイトの一人に言われた。『あんた訛り過ぎやで。』『えー?全然訛りのない綺麗な大阪弁喋ってるやんか。』『あんたの大阪弁はじゃりン子チエぐらいに訛ってる言うねん。』なんでアダルトな魅力漂う吉本新喜劇やのうて小学生が主役のアニメなんやって話やけど、それ以来、訛り方を遠慮するようになってしもた。

確かに完璧な大阪弁を話す若者って少ないな。家の外で滅多に使わん単語(『ただいま』とか、『枕』とか)だけご両親の出身地の訛りを使うてるちゅう子も多いらしいし。そういう子らに通じんかったら不便やし。祖父母の代と言えば第二次世界大戦前後。大学に通うために上京するとか悠長なこと言うてられへんかったから……とかいう事情が有るんかもね。

いよいよラクチン妻が妻になり、当時まだ元気やった祖父母の家に、若かりしワンパク亭主と共に遊びに行った時のことや。『あらーとおいとこからようきてくれはったなあ、わんぱくていしゅちゃんやて、かわいらしなまえ!このこのてておやも、あんたみたいにやさしゅうてかわいらしいこやったんやで、あえんでざんねんやったな。』上機嫌でニコニコしとった祖母がなんで挨拶らしい言葉を終える頃になると目をうるましてるのか、ワンパク亭主には全然わからんかったらしい。生粋の大阪弁を聞いたんが生まれて初めての経験やったらしいわ。

中学ん時に訛りを遠慮して以来、大阪に住んでる人にならだいたい通じる程度の大阪弁しか喋れんようになってしもうてんけど。漢字仮名混じりやったら、強めに訛ってても、だいたい通じるやろ?もともと実家で使うてた母語が敬語やなかったこと、あと、結構需要の少ない話題だらけのブログやから独り言っぽいスタイルの方が似合いそうなこと。等々を理由に、敬語やない大阪弁でブログ書くことにするわ。なんでやろ?母語を忘れたないなあ思うんよね、最近。海外生活からくる寂しさなんか、加齢的な回顧傾向なんか、よう知らんけど。


  
タグ :大阪弁
  • LINEで送る


はじめまして

2017年09月26日

大らかで大雑把と言われがちなO型のラクチン妻が、アイデアマンでマイペースと言われがちなB型の海外駐在員ワンパク亭主の転勤を機に、東マレーシア、サラワク州クチンという街で暮らし始めた……って内容のブログの、始まり始まり~。

初投稿やし、無難に手短に締めとこかヒ・ミ・ツ


  
  • LINEで送る